FP3級勉強法~試験範囲~合格プロセス①

COW121000645_TP_V

ファイナンシャル・プランナー(以下「FP」)という資格をご存じでしょうか。

スポンサーリンク

FPとは

人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、
経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。
ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、
住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。
これらの知識を備え、わたしたちの夢や目標がかなうように一緒に考える

上記の知識をもちお客様にアドバイスできる資格です。私は仕事で直接アドバイスすることはありませんが、総務経理業務や営業部での仕事において、持っていて不足ない知識であり、会社で資格取得奨励をしている資格のひとつです。プランニングするって夢のある仕事です。

取得した理由

①保険や年金、家計に興味がなく、このままで将来大丈夫だろうか?と不安があった

②相続について知識が不十分だった

③会社で奨励しており、周囲が取得し始めたこと

「結婚したら、保険に入った方がいいの?」

「マイホームを買うにはどの住宅ローンを選べばいいの?」

「貯蓄や投資はどのようにすればいいの?」

「年金だけで老後の暮らしは大丈夫?」

専門家に聞くというのも手段ですが、身の回りの疑問を自分である程度理解しておきたかったのです。この知識がつくと、世界観が変わりました。自分の人生をプランニングする楽しさがあります。一番は、自分である程度税務対策ができるようになることでした。税金や保険、退職金などには控除金額があります。

FPの分野

ファイナンシャルプランナーは幅広いお金のうち、以下の6つの分野を扱うようです。
1. ライフプランニングと資金計画
2. 金融資産運用
3. タックスプランニング
4. リスク管理
5. 不動産
6. 相続・事業承継

受験資格

FP3級

誰でも受験可能です。

FP2級

FP3級を持っている事が条件になります。(3級を持っていなくてもFP業務に関して2年以上の実務経験を有する者でもOK)

FP1級

FP2級を持っていることと1年以上の実務経験の両方を満たしていないとダメです(また5年以上の実務経験があれば2級を持っていなくてもOK)
 
スポンサーリンク

実施機関

①(一般社団法人)金融財政事情研究会…通称「きんざい」

②日本FP協会

試験日

試験は年に3回行われます。1月、5月、9月の3回です。

2016年度は年3回です。

  1. 2016年5月22日(日)
  2. 2016年9月11日(日)
  3. 2017年1月22日(日)

この日程は3級に限らず基本的に1級、2級も同日に行われます。

試験時間

学科:10:00~12:00

実技:13:30~14:30

※学科と実技の間に昼休みが1時間半あります。

出題形式

学科:○×式、3答択一式
実技:筆記試験 

合格基準は

学科試験と実技試験にわかれていまして、それぞれに合格点を取らないといけません。

学科:60点満点で36点以上

実技:50点満点で30点以上

合格基準は6割です。

「きんざい」と「日本FP協会」どちらで受験するべき?

合格率は「日本FP協会」の方が高いです。合格しやすいのか?と思いますよね。

学科試験は「きんざい」も日本FP協会も共通です。FP協会が簡単というわけではありません。FP協会で受験される方の方が、よく勉強しているらしいです。

きんざい(金財)の受験者の中には、金融機関に所属する社員たちが、会社での団体申込により受験しているケースが多くあります。
金融機関の人たちが大量に申し込みを行うのですが、その中には資格取得の意欲がなく、それほど勉強しない人も一定数いるようです。

自主的に資格の取得を決意した人は、FP協会側で受験する傾向もあるようです。

目標設定

勉強法は、私は最初まんべんなく行っていました。なぜなら、民法や税法は難しく、なかなか覚えられなかったからです。

しかし、「まず資格が取れれば良い」という事に気づきました。
とりあえず、資格取得してから広く浅く知識を増やしていってもいいかな、と思いました。

6割正解しよう!!でOKです。

独学で参考書1冊と過去問1冊だけで何度も繰り返しました。6割ならこれで十分です。

②へ続きます。

前回のブログにてFP3級について試験範囲まで掲載しました。ファイナンシャルプランナーになって損なことは一切ないです。これから目指している...
スポンサーリンク

フォローする