
「壬生義士伝」渾身の舞台を支えているのは、
日本物マイスターな雪組生たち。
化粧も所作も下級生に至るまでうまくて、
日本物は雪組が安定です。
さて、脇を固めた役者さんたち、専科さんも加わり、重みを増しました![]()
感想
ひさ 梨花 ますみ
大野が脇腹の子と言いながら、
とても母には感謝し、愛情を注いでいるのがわかります![]()
ひさも、息子を誇りに思って、
勇気づけ優しく包む、短い場面でもほっこりします![]()
松本良順 凪七 瑠海
カチャさんのスタイル抜群
日本軍服が素晴らしく似合う![]()
衣装だけでもうっとりしました。
時代を振り返り、今を生きるリーダーの一人松本先生を滋味深く演じました。
谷三十郎 奏乃 はると
ダメ男役をサラッと上手に演じるのは、
さすが組長![]()
佐助 透真 かずき
リーシャさんの佐助、大野への信頼と愛情を感じます![]()
支える人がいるから、表で堂々と活躍できる人がいる![]()
そんな代表のリーシャさん。
ほっこり胸打ちました。
みつ 朝月 希和
大野の息子と貫一郎の娘が結婚するなんて、
こちらが救われた気分です![]()
人を大事にすると、自然と絆になるんだと思いました。
雪組最後に、いいお役のヒラメちゃんです。
鍋島栄子 妃華 ゆきの
貴婦人の雰囲気がぴったりでエレガントでした。
実在した、貴婦人の中では鍋島栄子は立派な方なので、妃華さんが演じてうれしいです。
このころ、男達だけでなく、女性も尊敬できる方が何人もいます。
妃華さんは、こういった優雅な役がハマりなので、
とてもキラキラしていました![]()
沖田総司 永久輝せあ
沖田の明るさは、ひとこさんの明るさにぴったりです![]()
不治の病でありながら、
くったくなく、冗談を言う明るさ。
人を斬りすぎて地獄に行くだろうと
笑顔を見せる。
沖田総司って常人ではないですね。
大野千秋 綾 凰華
父大野の影響を存分に受けて、物腰柔らかく思慮深い男性。
綾さんが、新選組ではなく、
現在を生きる語り部的で、いつもより新鮮でした。
池波六三郎 縣 千
貫一郎に剣を教わったり、斎藤一と常に一緒にいて、目立っていました。
縣さん、身長も高く、
容姿が華やかなので一公演ごとに成長しているなーと思いました。
池波役は、人情味あふれるいいお役です。
前回の記事↓