2023年は宝塚にとって大変痛ましい年になってしまいましたが、
来年も応援したいし、この先もずっと生徒さん達の舞台を見続けたいです。
今年は『1789-』など大作もありましたが、小劇場、別箱公演の名作が
目立ったように感じます。
2023年MYクロニクルと題し一年の宝塚観劇を振り返ってみました。
今年もいい作品と出会い、休演に涙し、たくさん感動もありました。
月組多めになっていますが、渋い芝居が魅力でした。
1位 『ME AND MY GIRL』
やっぱりミーマイが一番心に残りました。宝塚全体が苦しんでいる最中だったけれど
だからこそミーマイが力強く響きました。水美舞斗さんも健在でしたし。最高のビル
ありがとうございました!ハッピーなエネルギーを充電できたし、人生はそうあるべきか・・・
2位 『月の燈影(ほかげ)』
この作品は、悠真倫さんが大事にしていらっしゃる作品で、私はズシンと心に染みました。
礼華 はるさん、彩海 せらさん、天紫 珠李さんの江戸の若者達が切なかった。
何年か後にもう一度観たくなる作品でした。
3位 『応天の門』
この作品は本公演、新人公演共に良かった!天才的な菅原道真役が生意気で新鮮。
在原業平役の鳳月 杏さん、新公の一輝 翔琉さん、二人とも色気が抜群。
新たな新人スターをたくさん発掘出来た作品。
4位 『DEATH TAKES A HOLIDAY』
月城かなとさんのコメディタッチのクラシカルなお芝居。死神役のコスチュームと
人間に切り替わった際のギャップもいいし、美しいお話が心に染みるものがありました。
その他キャストの演技力と歌唱力も魅力でした。
5位 『Le Rouge et le Noir ~赤と黒~』
今まで観たことない『赤と黒』。ビジュアルはもちろん、ロックテイストが星組に
合う!!礼さんの渾身の一作。ジュリアンの少年のような顔と野心家の顔、二つの切り分けが
礼さんの豊かな表現がすごい。ジェロニモの暁 千星さん、レナール夫人の有沙 瞳さんら
キャストの皆さんの力が強く響きました。